新コメットさんの日記最終章「わたしの夢」その1前半「筆記試験」第

1日目

 

コメットさん:21才。ハモニカ星国の王女。ハモニカ星国に留学してい

るツヨシ君、ネネちゃんのお世話をするために滞在していた星国から保育

士試験受験のために地球に向う。

寧々(ネネ)ちゃん:12才。コメットさんがかつて地球でお世話になった

藤吉家の主人、景太郎パパ達のふたごの妹。ハモニカ星国での留学を終え、

地球に向う。

剛(ヨシ)くん:12才。同じくふたごの兄。同じくハモニカ星国での留

学を終え、地球に向う。

なつねさん:21才。横浜市戸塚区在住。コメットさん、まきこさんと同

じ専門学校のクラスメートだった。4月から有希先生の指導の元、コメッ

トさんに代わって雪ノ下保育園の星(年少)組の見習い保育士として働き

ながら保育士試験合格を目指している。2才下の妹がいる。明るくて積極

的。イラストを描くのが得意。

まきこさん:21才。横浜市南区在住。雪ノ下保育園の月(年中)組の見

習い保育士として保育士試験合格を目指している。3才上の姉がいる。

13才から愛力スーパーバージョンを使う事が出来る。

春名さん:23才。横浜市港南区在住。コメットさんが保育士試験を受け

る教室でコメットさんの前隣の席となる。筆記試験が苦手で教室内で唯一

全科目再受験となる。

林先生:24才。横浜市在住。コメットさんが保育士試験を受ける教室の

試験監督。2008年の保育士試験を筆記試験神奈川県トップで合格し、

強力な指導力と合わせて試験監督に抜てきされる。横浜市内の公立保育園

の担任でもあり、子供達にも一見厳しく接しているように見えるが、本当

はとても優しい。

有希先生:32才。鎌倉市在住。雪ノ下保育園の星組の担任で主任保育士。

4年前に結婚し、3才の娘がおり、2006年4月から職場復帰。

輝きの求道者:43才。この日記の作者。35才で愛力スーパーバージョン

が使えるようになる。コメットさん達が星国にいる間、藤吉家を借りて住

んでいた。都内の国立の研究所の主任研究員。

景太郎パパ:ツヨシ君、ネネちゃんの父親で建築設計士。2009年4月

に移り住んだオーストラリアから一時帰国する。

沙也加ママ:ツヨシ君、ネネちゃんの母親。移住していたオーストラリア

から一時帰国する。

 

8/22 12時すぎ:星のトレインがワープアウトし、間もなくなつか

しい地球の姿が見えてきた。

「わ〜地球だ!もうすぐうちに帰れるね」

 窓の外に広がる、次に第に大きくなる地球を見ながらツヨシ君が言う。

「うん、パパとママ、もう来てるかな」

「昨日着いたハズだから、会えるはずよ」

「やった〜」「ハハ〜」

 喜ぶ2人の顔を見ながら、わたしも嬉しくなった。早く2人に会いたい。

それから間もなく、上空でラバボーに乗り換えたわたし達は、なつかしい

「我が家」の前に降り立った。

「コメットさん、お久しぶり。素敵な家を貸してくれて、どうもありがと

う。おかげで快適な生活をおくるとが出来たよ」

 すると玄関のわきから一人の男性が現れて言った。

「輝きの求道者さん!こちらこそ藤吉家を守ってくれて、どうもありが

う。お礼はこの2人に言ってね。ここはわたしのものではないし〜」

 わたしがそこまで言った時、急に玄関の戸がスライドして、景太郎パパ

と沙也加ママが顔を出した。わたしは嬉しくて思わず沙也加ママに抱きつ

いてしまった。

「ただいま、沙也加ママ」

「お帰り、コメットさん、ツヨシ、ネネ」

「ただいま」「ただいま〜」

 2人も負けじと抱きついた。

「みんな、元気そうね」

「ハイ。2人とも「とっても楽しかった」「たのしかった」

 わたしがそこまで言ったとき、わたしのことばをさえぎるように2人が

続けて言ったので、ちょっとびっくりした。

「そう、それは良かった」

「こっちも楽しかったんだけどな〜」

 景太郎パパがちょっとうらやましそうに言う。

「あ、ごめんなさい、景太郎パパ」

「あ、いや、いいんだ。とにかく中に入って」

「あ、はい。ツヨシ君、ネネちゃんも入ろ」

「ハ〜イ!」

「では、私はこれで〜」

「輝きの求道者さん、もう少しいてくれていのに〜」

「まだ、向こうの整理が終わってないものでね。また来るよ。保育士試験

頑張ってね。さようなら」

「さようなら〜」

「またいらして下さいね」

 と沙也加ママが微笑みながら言うと、輝きの求道者さんは手を振りなが

らうなずいた。それからわたし達は家の中に入り、それぞれの部屋を整え

ていると、玄関のチャイムが鳴った。

「ハ〜イ」

 わたしが戸を開けると、

「コメット、お帰り!」

「やっぱりいたのね」

 雪ノ下保育園で見習い保育士をしているまきこさん、なつねさんが現れ

たのでちょっとびっくりした。

「まきこさん、なつねさん。久しぶり。さっき戻ってきたの。どうぞ」

「そう。だから、色々1手伝う事もあるかと思って2人で来たんだけど、

あ、コメットは星力が使えるんだから、そうでもないかー」

「あ、いやそんなことはないわ。どうもありがとう。それに、実はわたし

保育士試験のことで2人に聴きたいこともあるし〜」

「そうだろう思ってちゃ〜んと持ってきてあるわよ。後で一緒に勉強し

よ。おじゃましま〜す」「おじゃまします」

「じゃあ、こっちへ来て」

 わたしは早速2人を2階の自分の部屋に案内した。なつねさんはわたし

やまきこさんと同じ専門学校に通っていたクラスメートだった。とても明

るく、前向きな彼女から元気をもらっていた。

「ねえ、2人とも、二次試験の受験分野決めた?」

 自分の部屋に入るとすぐ、わたしは2人に聞いてみた。ここでわたし達

が挑戦する保育士試験について簡単に紹介しよう。

 まず、2003年から国家資格なった保育士の資格が2008年3月

に保育所保育指針が全面改定されたのに伴って昨年度見直され、これまで

は専門学校最終学年在学中でも受験出来たのが卒業が条件となり、しかも

資格を得るには卒業後半年以上の保育実務経験(保育研修)が必要となっ

た。同時に試験方法や科目の見直しも行われたが、結局これまでとほほ同

じ、第一次試験(筆記試験)と第二次試験(実技試験)に大きく分かれ、

第一次試験は社会福祉、児童福祉、発達心理学、精神保健、小児保健、小

児栄養、保育原理、教育原理、養護原理、保育実習理論の10科目、第二

次試験は3分野(絵画製作、言語、音楽)の中から2分野を選択すること

になった。しかし、これまでは二次試験の分野は一次試験の申請時に申告

し、変更出来なかったが、受験生の希望を入れ、 一次試験の受験時に申告

し、一次試験の合格通知が届いた直後までは変更可能になった。また、保

育実習理論の配点がこれまでの100点満点から200点満点となり、問

題数も40と、これまでの約2倍に増えた。

「ええ。絵画製作と言語よ」

 まきこさんが最初に答えた。

「私は絵画製作と音楽よ。コメット、あなたは?」

「それが、まだ決めていないの。でも多分、なつねさんと同じになると思

う」

「そう…。あ、2人に聞きたいんだけど、社会福祉のこの問題、わからな

くて…」

 保育士試験の予想問題集を取り出してなつねさんが聞いてきた。

「うん、どれどれ…」

 まきこさんが問題集を手にとり、それから楽しい「お勉強の時間」がス

タートした

 

8/2X 7:00                                                                                                                                                 

 この時期学校や幼稚園は夏休みだが、保育園は土曜日も含めて開いてい

た。しかしわたし達は保育士試験一週間前から試験勉強に専念するために

特別に休みをもらっていた。そのためわたし達は試験前日ま毎日のよう

に藤吉家に集まって筆記試験に備えた。でも時には気分転換のため、また

は問題について質問するため雪ノ下保育園を訪ねることもあった。筆記試

験当日、わたしは少し早めに起きた。筆記試験は鎌倉女子学園大学で2日

間にわたって行われ、1日目の今日は9時半から、社会福祉、児童福祉、

発達心理学、精神保健、小児保健の5科目が、2日目は9時から残りの5

科目が行なわれることになっていた。7時半に朝食を食べ、8時にいっし

ょに受験するなつねさんとまきこさんが迎えにきた。

「お早う、コメット」「お早う」

「なつねさん、まきこさん、お早う。沙也加ママ、行ってきます」

「行ってらっしゃい。頑張ってね」

 沙也加ママの優しい声がわたし達を包んだ。

「ハイ、頑張ります。なつねさん、まきこさん行こう」

「ええ」「行ってきます」

 わたし達はそれから星のトンネルで雪ノ下保育園に向った。職員室に入

ってみると、有希先生がひとり机に向っていた。子供達はまだ誰も来てい

なかった。

「有希先生、おはようございま

「おはよう。みんな。いよいよだね」

「有希先生、これまで色々教えてくれて、ありがとうございました」

「ありがとうございました」「ありがとうございました」

「いいのよ。みんな」

 有希先生はそう言って私達をじっと見つめた。目にキラリと光るものが

一瞬だけ見えた。

「さあ、そろそろ時間だよ。みんな行って」

「先生〜」

「みんなこれまで頑張ってきたんだもの。とにかく、落ち着いて。この私

が受かったんだから、大丈夫よ」

 有希先生は私達ひとりひとりひとりを優しく見つめながら言った。その

言葉がたまらなくうれしかった。

「じゃあ、有希先生、行ってきます」「行ってきます」「行ってきます」

 わたし達はそう言うと玄関を出た。

「みんな、いつの間に大きくなっちゃって…」

 有希先生がひとりつぶやいた。

 

8:30 

 わたし達は鎌倉女子学園大学近くの、小さい森の中の道を歩いていた。 

鎌倉女子学園大学は、鎌倉駅から歩いて5分程の、周囲を森で囲われた一

角にあった。受験生と思われる人がちらほら見える道を左に折れると、先

が少し明るくなっていた。

「もうすぐだね」

「ええ。去年の夏期特別講習以来だわ」

「え?去年の文化祭の時にも来てたはずだけど」

「なつね。それは大船キャンパスと北鎌倉キャンパスだよ。ここ、鎌倉キ

ャンパスは去年の文化祭の会場になってなかったから、行ってないハズ

よ」

「あ、そういえばそうだった@」

「ハハハ〜」

 ちょっとおどけたような、なつねさんの言葉につられて思わず笑ってし

まった。鎌倉女子学園大学は短大もある大船キャンパス、主に3、4年対

象の北鎌倉キャンパス、そして大学院や研究施設のある鎌倉キャンパスの

3つに分かれており、それぞれが試験会場になっていた。少し歩くと森が

開け、白く輝く建物が目に入ってきた。

「あそこね」

 わたしは入口に一番近い建物を見ながら言った。

「ええ。多分。でも受験番号によって分かれてると思うから、あそことは

限らないわ」

「私は1232035番だけど、あなた達は?」

 となつねさんが聞いてきたので

「わたしは1232088番よ」

 と答えた。続いて

「私は1232117番よ」

 とまきこさんが答えた。

「みんな一緒の教室になるといいなあ」

「私とあなたとは82番も離れているからちょっと無理かも。でもコメッ

トとは29番しか離れていないから多分一緒の教室だと思うわ」

「ほんと?とにかく番号を確かめにいこ」

 そう言ってわたしが2人の先を歩き出すと、

「待ってコメット〜」

 すぐに2人が追い付いてきた。

 

8:35 わたし達は入口から2番目の建物の中に入り、エレベーターで

5階を目指した。5階には1232001番から2250番までが登録さ

れていた。エレベーターを降りて一番手前の部屋をのぞいてみると、

2001番から2050番までが登録されていた。どうやら、各階には5

つの教室があり、それぞれ50人ずつが登録されているようだった。

「私はここだ〜ってことは」

「わたしは隣で、まきこさんはその隣ってわけね」 

「みんなバラバラなんて〜残念」

「まあ、同じ建物で隣どうしになれたんだから、よしとしなきゃ」 

「そうね、とにかくがんばろう」「ええ」「ええ」

 それからなつねさんは

「じゃあ」と小さく言って自分の教室に入っていった。わたしも教室の番

号を確認するとまきこさんと別れて教室に入った。部屋の中には既に十数

名の受験生が席についていて、入口から次々と受験生達が中に入っていっ

た。わたしは座席の番号を確認すると自分の席に着いたそれから筆記用

具を机の上に並べようとしたが、消しゴムを下に落としてしまった。

あ、

わたしが思わずそう言った時、

「はい」

との声と共に消しゴムが差し出された。

「ありがとう」

と言って前を見ると、ショートヘアーの優しそうな女性が立っていた。わ

たしは消しゴムを受け取ると

「雪ノ下保育園のコメットです。今回が最初の受験です。よろしくお願い

します」

と言った。

「港南台保育園の佐藤春名よ。今回が2回目の受験だけど全科目受けるか

ら、何かわからないことがあったら教えてね。よろしく」

と春名さんが答えた。それからわたしはなつねさん、まきこさんのいる部

屋に行き、春名さんを紹介したりした。

 

9:20

 背の高い女性が問題用紙の束を抱えたアシスタントを従えて入ってきた。

とたんに教室の空気が一変した。みんな席につき、前を見る。

「みなさん、初めまして。試験監督の林です。私も去年はここで受験しま

した。よろしく。机の上には受験票、鉛筆と消しゴム、時計以外のものは

しまって下さい。しまったら写真との照合を行いますのでしばらく前を向

いていて下さい」

 わたしは手早く準備をすると前を向いた。少し緊張する。林先生は受験

生の写真が張られたカードを手早くめくりながら受験生の顔と照合してい

た。

「携帯電話は原則持ち込み禁止ですが、皆さんの中で持って来ている人が

いたら、必ず電源を切ってここの箱の中に入れて下さい。試験終了後に返

します。なお、もし試験中に携帯電話が鳴った受験生がいたら、失格とな

りますので十分注意して下さい」

と林先生が言うと、2、3人の受験生が箱の中に携帯を入れにやってきた。

「それではこれから最初の科目の社会福祉の問題用紙と解答用紙を配りま

す。まだ始めないで下さい。また、余った用紙はこちらに戻して下さい」

 林先生が最初に問題用紙、次に解答用紙を配り始めた。わたしは春名さ

んから受け取って後ろに回した。

「この試験は9時半から10時半までです。10時から退出を認めます。

退oする人は手を上げて下さい。こちらで解答用紙と問題用紙を回収しま

す。まもなく試験が開始されますが、くれぐれも不正な行為は行わないよ

うに。もし不正な行為が見つかったら、全ての科目の試験が無効となり、

かつ3年間の受験資格もなくなりますので十分注意して下さい」

 教室内の空気が張り詰め、試験が始まるまでの数分間がとても長く感じ

られた。しかしわたし自身は、それにもかかわらずどこか落ち着いて自分

を感じることが出来ていた。

(どうしてだろう。この感じ)とわたしが考えているうちに試験開始を告

げるチャイムが鳴り、同時に

「では始めて下さい」

との林先生のリンとした声が教室内に響き渡った。

 

9:40 社会福祉の問題は全部で20問だった。わたしは4問目に取り

かかっていた。社会福祉はそれ程苦手ではなかったが、思っていたより難

しい。(6割以上正解するのは結構難しいな、)と思った。林先生は机の上

の受験票を見ながらゆっくりと受験生の間を回っていた。とその時、

ドアが開いて、一人の受験生が入ってきた。

「急いで自分の席につきなさい。まだ間に合いますから」

「すみません。迷ってしまって…」

着席しながらその子が言った。

「ありがとう」

林先生が問題用紙と解答用紙を置いたアシスタントにそう言った後、

「さ、すぐに始めて」

とその子に言った。その直後、

「あなた、これは何?!」

と林先生が急に大きな声で言ったのでびっくりした。声のする方に目をや

ると、遅れて入ってきた受験生の少し後ろの席の受験生のメガネを林先生

が取り上げて

「こ、これはモバイルPCじゃないの!こうやってネットに接続してた

のね。今本部の人を呼ぶから、ついていきなさい!」

と言ったので更にびっくりした。それからすぐに本部の人が飛んで来て、

カンニングをした受験生を教室外に連れていった。

「みなさんよく聞いて下さい。カンニングしようとしても、今のようにこ

ちらで必ずわかりますから、絶対に止めて下さい」

 そう林先生が言うのを聞いて、(これでもう誰もカンニングなんてしよ

うと思わないだろう)と思った

12:35 

 わたしはなつねさん、まきこさん、春名さんと一緒にカフェテリヤでお

昼を食べていた。本来は休日なので休みのハズが、今日と明日は受験生の

ためにメニューを限定して営業することになっていた。

「〜というような」ことがあったのよ」「フ〜ン」

「カンニングした人、斎藤マキと言ってお父さんが医療器機メーカーの社

長なの」

「え?春名さんどうしてそれを?」

「その人と私の友達が知り合いなの。彼女も昨年の試験で合格出来なかっ

たんだけど、どうやら今度受からなかったら後を継ぐように言われていた

らしいの」

「フ`ンなるほど。ところでみんな、午前中の試験はどうだった?私は手

ごたえを感じたけど」

「いいな〜わたしはまあまあ。思ったより難しかったわ」

「私も。思ったより難しかった。あんまり自信ないけど…」

「私は…全然自信ないわ」

「だいじょうぶだよ。この後も頑張ろ」

「ええ〜」そう言った春名さんの声には元気がなかった。わたしは少し心配

になった。

「あ、もうこんな時間。そろそろ教室に戻らなきゃ。次は発達心理学よ。

私は好きな科目だけど、みんな頑張ってね」

「ええ」

 わたしはまきこさんの言葉に答えると、席を立って他のみんなと一緒に

試験会場に向かった。

 

13:00

 3科目目の発達心理の試験が開始された。特に苦手ではないが、かなり

難しく感じた。しかし2問目はこんな問題だった。

 

問2:言語発達を1:片言期、2:命名期、3:羅列期、4:模倣期

の4段階に分類したのは誰か。正しいものを1つ選びなさい

1エトワール

2シュテルン

3ステラ

4パーテン

5スター

 

これを見て(「これは楽勝だ」)と思った。そしてすぐに2番のマークを塗

りつぶした。一方次の問題はこうだった。

 

問3:問2の言語発達についての以下の記述のうち、正しいものを○、誤

っているものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 羅列期では過去・現在・未来の区別をすることも出来る

B 「あった」などの動詞を使い、2語文も出る命名期は1歳半〜2歳であ 

  る。

C マンマやワンワンなどの1語文が出てくる片言期は1歳前後である。

D 模倣期では大人の口まねをするようになるが、まだ助詞や接続詞は使

えない

(組み合わせ)

  A  B  C  D

1 ○ ○  × ×

2 ×   × ○

3 ○ ×  ○ ×

4 × ×  ○ ○

5 × ○  × ×

 

わたしが迷っていると、

「春名さん、どうしたの?」

との林先生の小さな声が聞こえたのでふと前を見ると、春名さんが机につ

っぷしていたので心配になった。

「いえ、だいじょうぶです」

 春名さんはそう言って頭を少し起こしたが、声には力がなかった。

「じゃあ、もう出来たのあなた、何も書いてないじゃないの」

「いえ、もういいんです。どうせ受かりませんから」

「何を言っているの!こっちに来なさい」

 春名さんはゆっくりと立ち上がると、林先生と一緒に教室の外に出てい

った。わたしはとても心配になったが、しばらくすると林先生と一緒に戻

ってきた。その顔の輝きを見て安心した。するとこちらも頭がすっきりし、

問題を解けるようになっていた。やがて試験終了のチャイムが鳴り、問題

用紙と解答用紙が回収された。休み時間に入ると春名さんの方から話しか

けてきた。

「コメットさん、ちょっといい?向こうで話しましょう」

「ええ」

校舎の外で2人だけになると春名さんが口を開いた。

「実はあれから林先生に言われたの『最後まであきらめちゃいけない』っ

て〜頭では分かっているつもりなんだけれど、あの時はもう、気力がなか

ったわ…でも、林先生が去年の自分の経験から話してくれて〜。私、先生

を少し誤解していた頭はすごくいいし、実技も上手いし〜正直うらやま

しかった。でも私を必死に励ましてくれるあの姿を見てから、先生が私に

ずっと近付いてきたの。そうしたら、『もう一度がんばろう』と思えるよう

になったわ。すると、難しかった問題が、解けるようになってきたの!」

「すご〜い!良かったね」

「ええ。あ、そろそろ戻らなきゃ。後2科目、頑張ろう」

「ええ」

わたし達は教室に戻っていった。

15:55

 それから精神保健の試験を終え、1日目最後の小児保健の試験も後5分

で終わろうとしていた。この科目は比較的得意だったので、既に記入を終

え、最後の見直しに入っていた。

「後5分です。これからの退出は認めません。名前や受験番号の記入もれ

がないか、確認して下さい」

 林先生の言葉にはっとして解答用紙を良く見ると、何と受験番号を書い

ていなかった。

(あぶない。あぶない)

 急いで受験番号を書き、もう一度見直していると、今日の試験終了のチ

ャイムが鳴った。

「鉛筆を置いて下さい。問題用紙と解答用紙を回収します。これで今日の

試験は終了です。明日は今日より30分早い午前9時から開始されるので

間違いのないように。ではまた明日」

教室内にほっとした空気が流れ、受験生達はのびをするように、一斉に立

ち上がったその1後半(2日目)に続く

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送